こんにちは。STです。
初投稿で「趣味は果実酒作り」と書きましたが、
実は日本酒も好きです。酒税法により造れませんが。
日本酒と一口に言いましても、
本醸造/純米/吟醸/大吟醸/生/生原酒etc..
沢山の名称がありますね。
純米大吟醸というとお高いイメージがあるのでは。
これらの名称はちゃんと意味があり、
例えば「純米=アルコールを添加していないもの」で
「吟醸=精米歩合60%以下」なので
「精米歩合60%以下 かつ アルコール無添加」であれば
純米吟醸と呼ばれるわけです。
精米歩合とは「元の玄米に対する、精米後の白米の重量の割合」なので
精米歩合60%以下=40%以上は精米で取り除かれていることになります。
これが大吟醸になると精米歩合が50%以下になるので、半分以上取り除かれているわけですね。
「何で何も書いてない酒より吟醸や大吟醸の方が高いんだ……?」という疑問については
削って取り除かれている米の量が多い上に吟醸用の仕込み方をしているから、
要するに特別な作り方をしているから高いということでご納得いただけるかと。
同じ銘柄の日本酒でも、本醸造/純米/吟醸では味が違いますので
もし飲み比べる機会があれば試してみると面白いと思います。
- 目的のキーワードから探す:
- #女性エンジニア
- #移行
- #労務
- #勉強会
- #運用
- #地方
- #面接
- #IT業界
- #経理
- #試験
- #キングダム
- #総務
- #資格
- #シンプライン
- #キャリア形成
- #資格手当
- #テレワーク
- #ネットワークエンジニア
- #エンジニア
- #マーケティング
- #転職
- #人事
- #完全リモート
- #クラウドエンジニア
- #リモートワーク
- #新入社員
- #ワーママ
- #新入社員インタビュー
- #育休明け
- #未経験
- #インフラエンジニア
- #働き方
- #スキルアップ
- #リファーラル
- #ガイドライン
- #福利厚生
- #人事制度
- #セキュリティ
- #ペット
- #経営者
- #プロジェクト
- #ワークライフバランス
- #営業
- #支援
- #働く環境
- #インタビュー
- #CloudFormation
- #HR
- #aws
- #採用
- #Linux